【完全無料】共通テスト英語リスニング対策|英検・TOEICにも対応|香大研

Warning: Undefined array key "file" in /home/aidaiken/kadaiken.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1774

📑 目次
- リスニングは「やれば伸びる」けど、誰もやらない?
- 共通テストリスニングの配点と平均正答率
- 香大研 無料リスニング対策の特徴
- 効率的な学習サイクル(週1回・1時間以内)
- 家庭でもできるリスニング強化法
- リスニングで8割以上を取るための方法
- まとめ
- 高校生向け(難関大志望・全科目対応)
🎧 リスニングは「やれば伸びる」けど、誰もやらない?
大学入学共通テストの 英語リスニング はリーディングと同じ100点。
特に 大問5・6 は平均正答率が低く、多くの受験生が放置してしまう領域です。
実は、リスニングは正しい方法で取り組めば 短期間で一気に点数が伸びる科目。
にもかかわらず「面倒だからやらない」人が多いのも事実です。
だからこそ、ここで本気で取り組めば ライバルに大きく差をつける最大のチャンス です。
📊 共通テストリスニングの配点と平均正答率
大問 | 内容 | 配点 | 平均正答率(目安) | コメント |
---|---|---|---|---|
大問1A | 短い会話(2回読み) | 16点 | 約80〜85% | 基礎問題。満点必須 |
大問1B | 短い会話(2回読み) | 9点 | 約75〜80% | 取りこぼさないゾーン |
大問2 | イラスト選択(2回読み) | 16点 | 約70〜75% | 情報処理の素早さが必要 |
大問3 | 短い対話(1回読み) | 18点 | 約60〜65% | 集中力勝負 |
大問4A | 図表+会話 | 8点 | 約55〜60% | 図表の聞き分けが鍵 |
大問4B | 図表+会話 | 4点 | 約55〜60% | 細部まで注意が必要 |
大問5 | 講義+図表問題 | 15点 | 約45〜50% | 難関。要点把握がカギ |
大問6A | 複数人の会話 | 6点 | 約40〜45% | 発言者の区別が必要 |
大問6B | 複数人の議論 | 8点 | 約35〜40% | 最難関。差がつく大問 |
合計 | — | 100点 | — | 前半で稼ぎ、後半で粘るのが戦略 |
📊 各大問の正答率や詳細データは、**旺文社の公式資料(PDF)**で確認できます。
👉 正答率はこちら(公式資料 PDF)
🚀 香大研 無料リスニング対策の特徴(詳細版)
1. 大問5・6を徹底演習
共通テストで一番点差がつくのは大問5・6。平均正答率は40%前後と低く、ここで崩れる受験生が大半です。
香大研ではこの難所を徹底的に演習し、「みんなが落とすところで粘れる力」 をつけます。
2. 1.5倍速音声+オーバーラッピング
過去問や模試の音声を 1.5倍速で再生 し、音に合わせて声を出す オーバーラッピング を実施。
繰り返すことで等速の音声が「遅く聞こえる耳」に変わり、本番で余裕を持って聞き取れる ようになります。
3. TOEIC・英検素材も活用
共通テストより速い音声や幅広い話題に慣れるために、TOEICや英検準1級の素材 を使用。
これにより、共通テストが「簡単」に感じられる耳を作ると同時に、資格試験対策にも直結します。
4. 完全無料・教材費不要
受験期は費用負担も大きくなりますが、香大研のリスニング対策は 受講料も教材費も完全無料。
安心して集中できる環境を整えています。
5. 週1回・1時間以内で効率的
香大研の講座は 毎週日曜日・1時間以内(※時々休みあり)。
短時間で
- 実戦演習+解説
- 苦手部分のフォロー
- 翌週の学習指示
まで完結します。
毎日の勉強内容が明確になるため、あとは 10〜15分の短いトレーニングを積むだけ。効率よく確実に力がつきます。
⏱️ 効率的な学習サイクル(週1回・1時間以内)
- 毎週1時間以内の講座で「理解」+「次の学習指示」まで完結
- 毎日のトレーニングは10〜15分だけ
- 短時間でも効率よく学べるから続けやすい
🏠 家庭でもできるリスニング強化法
- 毎日15分の音声学習を習慣化
- 聞き取れなかった部分をスクリプトで確認
- 音声付き単語帳で「意味+音」を同時に覚える
- 模試や過去問は必ず「1回読み」で演習
- TOEIC・英検素材を活用し、処理スピードを強化
🎯 リスニングで8割以上を取るための方法
共通テストのリスニングで安定して8割以上を取るには、「耳慣らし」+「戦略」+「演習習慣」 の3本柱が欠かせません。
1. 毎日10〜15分の高速音声トレーニング
- 共通テストの音声を 1.2〜1.5倍速 で聞き、オーバーラッピングを行う
- 耳と口を同時に動かすことで、英語のリズムを体に覚えさせる
- 本番では等速が「遅く」感じられるようになり、余裕を持って聞き取れる
2. スクリプトを活用して「聞き取れなかった原因」を明確化
- 単語不足か、音の連結で聞き取れなかったのかを分析
- 解答を見るだけでなく、スクリプトでどこを聞き逃したかを特定
- これにより「同じ聞き落とし」を防ぐ
3. 大問別の解き方戦略を持つ
- 大問1・2:確実に取り切り、満点を狙う
- 大問3・4:1回読みでも追える集中力を養う
- 大問5・6:要点メモ+図表を組み合わせて答える訓練
4. TOEIC・英検素材で「共通テスト以上の速さ」に慣れる
- TOEICのPart3・4や英検準1級リスニングは共通テストより速い
- これをこなすことで、共通テストが「聞きやすい」と感じられるようになる
- 資格試験対策にもなり一石二鳥
5. 本番シミュレーションで集中力を鍛える
- 実際の試験形式で「1回のみの音声」で通し練習
- 途中で気を抜くと落とすため、最後まで集中する訓練になる
- 本番での緊張感を減らし、安定して高得点を狙える
✅ ポイントまとめ
- 高速音声トレーニングで耳を慣らす
- スクリプトで弱点を特定し潰す
- 大問別の戦略を立てる
- 資格試験素材で処理速度を強化
- 模試形式で集中力を本番仕様にする
👉 これを習慣化すれば、リスニングで 安定して8割以上 を取ることが可能です。
✅ まとめ
共通テストリスニングは、簡単なのに多くの受験生が後回しにする科目。
だからこそ、ここで取り組めば 一気に差をつけられるチャンス です。
香大研の無料講座なら、
- 週1回・1時間以内で効率的に学習
- 毎日のやることが明確になる
- 本番で等速がゆっくり聞こえる耳 を作れる
👉 定員制ですので、お申し込みはお早めに!
📍 高校生向け(難関大志望・全科目対応)
高松市で 共通テスト・難関大学受験に向けて総合的に成績を伸ばしたい 高校生は、学習塾 香大研 にぜひご相談ください。
香大研では、
- 英語・数学・理科を中心に、共通テストから二次試験まで幅広く対応
- 共通テストで毎回8割以上を取る講師 や 現役医学部生 のみが指導
- 個別指導と学習管理で、一人ひとりに最適な学習計画を提案
授業では 苦手の根本原因を明確化し、勉強方法から改善。
共通テストで高得点(8割以上)を狙う人も、二次試験で得点源を作りたい人も安心して任せられます。
📍 香川県高松市田町4-25 シスターズビル2階(田町商店街内)
👉 体験授業・無料相談はこちらから